学校に行けない、仕事が続かない、将来に希望が持てない…。 不安や困難を抱え自分のための一歩が踏み出せない若者達…。 私たちスチューデント・サポート・フェイスは、「出かける」「つながる」「はぐくむ」をキーワードにさまざまな活動で子ども・若者をサポートしていきます。
【女性活躍推進法に基づく「えるぼし認定」の取得について】
弊法人は、令和5年3月1日付で、佐賀県内のNPO法人として初の「えるぼし認定」を取得しました。
3月28日に、佐賀労働局長より認定通知書が交付されましたので、お知らせ致します。
「えるぼし認定」とは、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づき、一定基準を満たし、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業を認定する制度です。
弊法人は、厚生労働省の定める5つの評価項目を全て満たしたことから、3つの認定段階のうち、最高評価の認定を受けました。
今後も「どんな境遇の人も見捨てない!」をモットーに、アウトリーチ(訪問支援)と重層的な支援ネットワークを活用した相談・支援活動を展開し、利用者のニーズに合わせた対応ができるよう、男女・年齢問わず活躍できる、働きやすい職場環境づくりを目指して参ります。
【お知らせ】
明日1月25日(水)は、悪天候により休館になる可能性があります。
来所される際は、事前にお電話でのご予約をお願い致します。
【年末年始の休業について】
年末年始は下記の日程にて休業いたします。
ご連絡いただく場合、留守電にてご用件を残していただくか再度ご連絡いただきますようにお願いいたします。
2022年12月29日(木)~2022年1月3日(火)
2023年1月4日(水)より通常業務となります。
令和4年度 「こどもと共に生きる」講演会&シンポジウム 第三報
令和4年12月7日(水)午後にアバンセで
「こどもと共に生きる」講演会&シンポジウムを開催いたします。
基調講演
放送大学名誉教授 千葉大学名誉教授 宮本 みち子(みやもと みちこ)氏
シンポジウム登壇者
西九州大学子ども学部子ども学科 教授 上野 景三(うえの けいぞう)氏
公益財団法人あすのば 代表理事 小河 光治(おがわ こうじ)氏
一般社団法人全国食支援活動協力会 専務理事 平野 覚治(ひらの かくじ)氏
認定NPO法人 Learning for All 代表理事 李 炯植(り ひょんしぎ)氏
〇参加申込みは コチラ のグーグルフォームからどうぞ〇
参加無料!どなたでもご参加ください!
申込締切は12月4日(日)です。
〇講演会&シンポジウムの登壇者は
講演会&研修会チラシ をクリックしてご確認ください。
〇共催に「佐賀子どもシェルター」を運営されている
「特定非営利活動法人 佐賀子ども支援の輪」様に
加わっていただけることになりました。
みなさまのご参加、心よりお待ちしております。
*社会情勢等を鑑み、開催内容が変更になることがございます。ご了承ください。
令和4年度 第二回合同研修会「子どもと共に生きる」 第二報
令和4年12月7日(水)午後にアバンセで開催予定の
「令和4年度 第二回合同研修会」
本日より参加の申し込みを開始いたします。
〇申込締切は11月30日(水)です。
会の詳細、お申込みなどについては
コチラ をクリックしてください。
どなたでもご参加いただけます。
多くの方にご参加いただき、
子どもや若者たちのことを一緒に考える
機会にできればと考えております。
みなさまのご参加、心よりお待ちしております。
令和4年度 第2回合同研修会 「子どもと共に生きる」 開催のご案内
1.日時:令和4年12月7日(水)13:30~16:30(開場 13:00)
2.参加費無料、先着200名。
3.場所:アバンセ ホール(〒840-0815 佐賀市天神三丁目2-11(どんどんどんの森内))
4.登壇者等
基調講演
〇放送大学名誉教授 千葉大学名誉教授 宮本 みち子(みやもと みちこ)氏
シンポジウム登壇者
〇西九州大学子ども学部子ども学科 教授 上野 景三(うえの けいぞう)氏
〇公益財団法人あすのば 代表理事 小河 光治(おがわ こうじ)氏
〇一般社団法人全国食支援活動協力会 専務理事 平野 覚治(ひらの かくじ)氏
〇認定NPO法人 Learning for All 代表理事 李 炯植(り ひょんしぎ)氏
*その他登壇者調整中
5.その他
会の詳細、申込方法等については決定次第随時法人HPで広報いたします。
みなさまのご参加、心よりお待ち申し上げます。
【養成研修のお知らせ】
「次の時代を担う指導者養成研修」と「ひきこもりサポーター養成研修」の合同開催研修 第2回(唐津開催)のお知らせです。
詳しくは、チラシをご覧ください。
【養成研修のお知らせ】
「次の時代を担う指導者養成研修」と「ひきこもりサポーター養成研修」の合同開催研修のお知らせです。
詳しくは、チラシをご覧ください。
【お知らせ】
第9回生活困窮者自立支援全国研究交流大会の日程及び開催方法が決まりました。
ぜひご参加いただきますようお願いいたします。
詳細は9月末ごろまでに再度、案内されます。
詳しくは、コチラをご覧ください。
【研修会開催のお知らせ】
一般社団法人コミュニティメンタルヘルスアウトリーチ協会主催
「第1回全国大会(研修・交流会)」が開催されます。
2022年9月10日(土)-11日(日) オンライン
【研修テーマ】~なぜ、アウトリーチなのか~
【お知らせとお願い】
au(株式会社KDDI)の通信障害に伴い、現在、職員が使用している業務用携帯へのお電話・ショートメッセージによるご連絡がつきにくい状況となっております。
皆さまにはご不便をおかけしますが、緊急の際は固定電話(0954-22-3423)までご連絡いただけると幸いです。ご協力の程、宜しくお願い致します。
【令和4年度通常総会(ご案内)】
日時 令和4年6月24日(金)19時より
場所 佐賀市市民活動プラザ 4階 大会議室A・G(予定)
〒840-0826 佐賀市白山2丁目1-12 佐賀商工ビル4階
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場をご希望の方は事前のお申し込みをお願いいたします。定員を超えた場合は、入場制限を行わせいただく場合がございますので、予めご了承ください。また、当日出席が難しい方は、委任状の提出をお願いいたします。
会員の皆様には、後日郵送にてご連絡申し上げます。
何かとお忙しい時期とは存じますが、ご出席の程よろしくお願い致します。
【イベント開催のご案内】
2/19(土)13:00-、生活困窮者支援×自動車というテーマでオンラインイベント開催します。
近頃、経済的に苦しい状況に立たされている方への車の支援相談が増えてきました。「シフトが減って、車検が通せなくなってしまった。〇日後に車検が切れる。このままだと仕事に行けない」そんな差し迫った声も届きます。また、そういった境遇の方は自動車保険に入る余裕もなく、無保険者の方が少なくないことも支援の現場では分かってきました。
車を持てない人への支援は、行政も、民間企業も手を出しにくい分野。でも地方部の多くで、車がなければ生活が立ち行かなくなる方が出てしまうことはわかっている。だからこそ非営利セクターの仕組み・力でなんとかできる部分なのではないか?と…。今回のイベントはそんなことをお話する予定です。
「一般社団法人日本カーシェアリング協会」「グリーンコープさが」「スチューデント・サポート・フェイス」が発表します。
困窮者支援の現場にいらっしゃる方や、関心のある方、誰でも申込可能です。是非ご参加ください!
申し込みフォームはこちら
https://www.facebook.com/events/653918209089660
【年末年始の休業について】
年末年始は下記の日程にて休業いたします。
ご連絡いただく場合、留守電にてご用件を残していただくか再度ご連絡いただきますようにお願いいたします。
2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)
【イベント開催のお知らせ】
一般社団法人コミュニティ・メンタルヘルス・アウトリーチ協会がオンライン講演会・シンポジウムを開催されます。
「ヤングケアラーについて知る~家庭全体を地域で支えるためには~」
日時:2022年1月22日(土)14:00~17:00
開催形式:オンライン開催(Zoomウェビナー)
詳細につきましては、チラシをご参照ください。
また、以下のURLよりお申込みいただけます。
https://outreach-young-carer.peatix.com/
「次の時代を担う指導者 養成研修 基礎講座」開催のお知らせ
佐賀県子ども・若者総合相談センターでは、
佐賀県健康福祉部男女参画・こども局こども未来課より委託を受けて、
「次の時代を担う指導者養成研修基礎講座」を年間2回、開催しています。
基礎講座として、座学講義と実際の現場での実地研修の形式で受講していただきます。
詳しくは下記のチラシをご覧ください。皆さまのご参加をお待ちしております。
⇒詳細、お申し込みはコチラ
【令和3年度通常総会(ご案内)】
日時 令和3年6月25日(金)19時より
場所 佐賀市市民活動プラザ 4階 大会議室G(予定)
〒840-0826 佐賀市白山2丁目1-12 佐賀商工ビル4階
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、オンライン開催に変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
会員の皆様には、後日郵送にてご連絡申し上げます。
何かとお忙しい時期とは存じますが、ご出席の程よろしくお願い致します。
【イベント開催のお知らせ】
一般社団法人コミュニティ メンタルヘルス アウトリーチ協会(通称:アウトリーチネット) 設立総会&オープニングセレモニーが開催されます。
日時:2021年5月29日(土)10:00~16:00
開催形式:オンライン開催
プログラム
《記念講演》 「生きづらさを抱えた人の暮らしに寄り添うために」
・村木厚子(元厚生労働事務次官/津田塾大学客員教授)
《シンポジウム》「アウトリーチの未来像を考える」
シンポジスト
・三家英明(三家クリニック)
・吉川隆博(東海大学/日本精神科看護協会)
・吉田昌司(厚生労働省)
・谷口仁史(スチューデント・サポート・フェイス/アウトリーチネット)
・岡﨑公彦(岡﨑クリニック/アウトリーチネット)
司会・コーディネーター
・伊藤順一郎(メンタルヘルス診療所しっぽふぁーれ/アウトリーチネット)
・吉田光爾(東洋大学/アウトリーチネット)
【参加費】一般:1,500円 グループ:3,000円(1アカウントからの接続に限ります)
詳細等につきましては、以下のURLよりご確認ください。
https://assertivecommunitytreatment.jp/a/1701
【2021年度 ボランティア説明会のご案内】
S.S.F.でのボランティアを考えて下さっている方々向けに、
今年度は下記の日程で、対面ではなくZoomにてボランティア説明会を行います。
*日時*
4月 なし
5月27日㈭ 11:00~12:00 Zoom
6月24日㈭ 11:00~12:00 Zoom
7月 なし
8月26日㈭ 11:00~12:00 Zoom
9月 なし
10月28日㈭ 11:00~12:00 Zoom
11月25日㈭ 11:00~12:00 Zoom
12月 なし
1月27日㈭ 11:00~12:00 Zoom
2月 なし
3月 なし
参加ご希望の方は、事前にメールにて申し込みをお願い致します。
●申し込みE-mail:ssf-staff@student-support.jp
電話等でのお問い合わせも可能です。
参加される方に関しましては、開催日に合わせてZoomのアドレスをメールにてお送り致します。
上記の予定とご都合が合わない方はご相談下さい。
* ◦ ◦ ◦ * ◦ ◦ ◦ * ◦ ◦ ◦ * ◦ ◦ ◦ *
認定特定非営利活動法人スチューデント・サポート・フェイス
ボランティア担当 中山
〒840‐0826 佐賀市白山2丁目2-7KITAJIMAビル1階
さが若者サポートステーション内事務局
TEL:0952‐28‐4323 FAX:0952‐97‐8235
携帯:090-1342-5283 E-mail:ssf-staff@student-support.jp
* ◦ ◦ ◦ * ◦ ◦ ◦ * ◦ ◦ ◦ * ◦ ◦ ◦ *
【お知らせ】ふるさと納税のご案内
佐賀県では、ふるさと納税を通して応援したいNPOを指定し寄附することが出来ます。S.S.F.も指定団体として登録されました。S.S.F.を指定してご寄附いただくと、寄附額の90%がS.S.F.に支払われ、支援活動に活用されます。
『ふるさとチョイス(ふるさと納税サイト)』には、各種返礼品も掲載しております。
ブラウザで「ふるさとチョイス スチューデント・サポート・フェイス」と検索していただくか、以下のリンクよりふるさとチョイスのホームページへアクセスしてください。
↓ふるさとチョイスS.S.F.のページはこちらから↓
https://www.furusato-tax.jp/city/product/41001/156
【お知らせ】9月7日(月)に関しましては、台風10号の接近に伴い臨時閉館といたします。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。
【令和2年度通常総会(ご案内)】
日時 令和2年6月26日(金)19時より
場所 佐賀市市民活動プラザ 7階 共用大会議室
〒840-0826 佐賀市白山2丁目1-12 佐賀商工ビル7階
会員の皆様には、後日郵送にてご連絡申し上げます。
何かとお忙しい時期とは存じますが、ご出席の程よろしくお願い致します。
※不足の書類がございましたら、別添ご活用ください。
【各種相談・セミナー等再開のお知らせ】
全国で緊急事態宣言の解除がなされたことを受け、来所相談、訪問支援、各種セミナーにつきまして段階的に再開いたします。いずれも基本的にご予約をいただいておりますので、これまで継続的に相談をされている方は担当者までご連絡ください。また、新規のご相談に関しましては、下記問合せ先まで、まずはお電話ください。
相談支援員は施設内において、また訪問時においても可能な限りの感染防止策をとっておりますが、ご相談者におかれましてもマスクの着用などの感染防止対策をお願いしております。尚、マスクの準備が難しい場合は当法人からお渡しいたしますので、遠慮なくお申出ください。
<問合せ>
〇佐賀市生活自立支援センター(℡:0952-60-6209)
〇佐賀県子ども・若者総合相談センター(℡:0952-97-8246)
〇さが若者サポートステーション(℡:0952-28-4323)
〇たけおサテライト(℡:0954-28-9130)
〇佐賀県ひきこもり地域支援センター さがすみらい(℡:0954-27-7270)
<受託・運営団体>
認定特定非営利活動法人スチューデント・サポート・フェイス
【学習会再開のお知らせ】
5月14日(木)より学校が再開されることに伴い、5月15日(金)より学習会を再開いたします。ただし、会場は当面の間、佐賀市青少年センター中会議室(佐賀バルーンミュージーアム3F)にて行います。会場は感染防止の環境作りを行った上で実施いたしますが、参加される皆様も各自で感染防止策をとるようお願いします。
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
<問合せ>
〇佐賀市生活自立支援センター(℡:0952-60-6209)
〇佐賀県子ども・若者総合相談センター(℡:0952-97-8246)
【来所相談、訪問支援中止のお知らせ】
新型コロナウイルス対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が全都道府県に拡大されたことを受け、当面の間、相談者さまと直接お会いしての相談対応を見合わせることとなりました。再開につきましては、当ホームページにて、ご案内いたしますので、何卒ご了承ください。新規のご相談や緊急のご相談等は引き続き、電話で受け付けております。各相談窓口までご連絡ください。
〇佐賀県子ども・若者総合相談センター
〇さが若者サポートステーション及び「たけおサテライト」
〇佐賀県ひきこもり地域支援センター さがすみらい
【学習会、セミナー等中止のお知らせ】
新型コロナウイルス対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が全都道府県に拡大されたことを受け、当面の間、学習会を含む各種セミナーを見合わせることとなりました。再開につきましては、当ホームページにて、ご案内いたしますと共に、ご利用頂いている皆様には、個別にご連絡させて頂きますので、何卒ご了承ください。
〇佐賀市生活自立支援センター
〇佐賀県子ども・若者総合相談センター
〇さが若者サポートステーション及び「たけおサテライト」
〇佐賀県ひきこもり地域支援センター さがすみらい
<受託・運営団体>
認定特定非営利活動法人スチューデント・サポート・フェイス
【法人名変更のお知らせ】
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度当法人は認定NPO法人化に伴い、以下の通り、法人名を変更させていただくことになりました。
今後とも何卒変わらぬご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます。
新法人名 特定非営利活動法人スチューデント・サポート・フェイス
旧法人名 特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
変更日 令和2年4月1日より
【学習会中止期間延長のお知らせ】
新型コロナウィルス感染防止対策を継続させるため、春休みの期間、学習会中止を延期することになりました。学習会再開については、またご案内いたします。何卒ご了承ください。
〇佐賀市生活自立支援センター
〇佐賀県子ども・若者総合相談センター
<受託団体>
認定特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
【学習会についてのお知らせ】
このたび新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、下記の学習会を中止します。
尚、受験を控えている生徒については受験が終了するまで例外的に学習会を実施します。
[対象日]3月4日(水)、3月9日(月)、3月11日(水)、3月13日(金)
※3月6日(金)は職員研修のため休館
令和2年3月3日(水)~3月15日(日)の期間、佐賀県内の小中学校の休校が決定されたため、それに準じて中止とするものです。
尚、期間の延長、再開についてはそれ以降の状況を見ながら判断し、ご連絡いたします。
〇佐賀市生活自立支援センター
〇佐賀県子ども・若者総合相談センター
<受託団体>
認定特定非営利活動法人
NPOスチューデント・サポート・フェイス
佐賀県子ども・若者支援地域協議会 佐賀県ひきこもり対策連絡協議会 佐賀県生活困窮者自立支援連絡会議
誰もが「希望」を見出せる「地域づくり」を考える『地域共生社会』の実現に向けた研修会 延期のお知らせ
この度、新型コロナウイルスの感染拡大防止に極めて重要な時期との政府の見解を鑑み、2020年3月6日(金)の研修会の開催を延期することにいたしました。
研修会を楽しみにされていた方々におかれましては大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますよう、お願い致します。
なお、駒村康平先生と玄田有史先生にご登壇いただく研修会の開催につきましては来年度の開催を検討しております。開催の情報等については当法人のホームページ等でお知らせする予定です。
【お問い合わせ】認定特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
℡:0954-22-3423
【令和2年3月6日開催 協議会・合同研修会に関するお知らせ】
厚生労働省による新型コロナウイルスに関する「イベント開催に関する御協力のお願い」を受け、当法人主催で予定しております研修会開催の可否について、検討を重ねている状況です。今後の国や佐賀県の感染対策の変遷も踏まえて対応し、中止または延期の場合は改めてHP上でお知らせ致します。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
【令和元年度第2回合同研修会 開催のお知らせ】
「佐賀県子ども・若者支援地域協議会」「佐賀県ひきこもり対策連絡協議会」「佐賀県生活困窮者自立支援連絡会議」
『地域共生社会』の実現に向けた研修会
~誰もが『希望』を見出せる『地域づくり』を考える~
日 付 : 2020年3月6日(金)
時 間 : 13:50~17:00 (開場 13:20)
場 所 : メートプラザ佐賀 多目的ホール
〇入 場 無 料〇
〇講 師・演 題〇
慶応義塾大学 教授 駒村 康平 先生
「日本の社会保障制度の概要、変化と問題点(仮)」
東京大学 教授 玄田 有史 先生
「希望のチカラ」
詳細、申込については →こちら
|主催|認定特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
[佐賀県子ども・若者総合相談センター(県こども未来課)、佐賀市生活自立支援センター(市生活福祉課)、佐賀県ひきこもり地域支援センターさがすみらい(県障害福祉課)受託団体]
|共催|公益社団法人佐賀県社会福祉士会[佐賀県生活自立支援センター(県福祉課)受諾団体]
|後援|佐賀新聞社、西日本新聞社、読売新聞西部本社
【令和元年度第2回合同研修会実施について】
「佐賀県子ども・若者支援地域協議会」「佐賀県ひきこもり対策連絡協議会」「佐賀県生活困窮者自立支援連絡会議」令和元年度第2回合同研修会
日時:2020年3月6日(金)
講師:慶応義塾大学教授 駒村 康平 先生 ※他登壇者調整中
|主催|認定特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
[佐賀県子ども・若者総合相談センター(県こども未来課)、佐賀市生活自立支援センター(市生活福祉課)、佐賀県ひきこもり地域支援センターさがすみらい(県障害福祉課)受託団体]
|共催|公益社団法人佐賀県社会福祉士会[佐賀県生活自立支援センター(県福祉課)受諾団体](仮)
※スケジュールや申込方法等の詳細については、再度HP上で告知いたします。
第2回「次の時代を担う指導者 養成研修 基礎講座」開催のお知らせ
当法人では、佐賀県健康福祉部男女参画・こども局こども未来課より委託を受けて、
「次の時代を担う指導者養成研修基礎講座」を年間2回、開催しています。
座学での基礎講座、実際の現場での実地研修を受講していただきます。
第1回の講座の途中ではありますが、第2回の受講生を募集しています。
詳しくは下記のチラシをご覧ください。皆さまのご参加をお待ちしております。
⇒詳細、お申込はこちら
【10月30日(水)サガ・ライトファンタジーに伴う交通規制のお知らせ】
10月30日(水)サガ・ライトファンタジーオープニングイベントのため交通規制となります。
■唐人町通り・中央大通り 17:00~23:00(唐人1丁目北交差点南~八幡小路交差点北)
■中央大通り 17:00~20:00(八幡小路交差点南~郵便局前交差点北)
近隣の駐車場も出入庫ができない状態になる可能性があります。
当日の駐車場貼り紙・立て看板等にご注意下さい。ご来所の際は、お気を付けください。
【10月のボランティア研修会とミーティングのご案内】
日時:10月30日㈬
時間:18:00~19:00(終了予定)
場所:認定特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
コネクションズスペースにて(建物内の奥のスペース)
佐賀市白山2丁2ー7 KITAJIMAビル1階
ご都合がつかれる方はぜひご参加下さい。
※参加ご希望のボランティア会員の方は、事務局(担当:中山ssf-staff@student-support.jp)までご連絡下さい。
【NHK TVシンポジウム出演のお知らせ】
2019年10月19日(土)午後2時~ Eテレ放送
NHK TVシンポジウム「ひきこもり115万人~人を大切にする社会に~」
上記番組に当法人代表谷口仁史が出演致します。
日頃の支援活動を踏まえて、専門的な立場の方々や会場をからのお声を交えて対談しております。皆様是非ご覧ください。 ⇒ 詳細についてはこちら
「次の時代を担う指導者 養成研修 基礎講座」開催のお知らせ
当法人では、佐賀県健康福祉部男女参画・こども局こども未来課より委託を受けて、
「次の時代を担う指導者養成研修基礎講座」を年間2回、開催しています。
座学での基礎講座、実際の現場での実地研修を受講していただきます。
詳しくは下記のチラシをご覧ください。皆さまのご参加をお待ちしております。
⇒詳細、申し込みはコチラ
【9月のボランティア研修会とミーティングのご案内】
日時:9月25日(水)
時間:18:00~19:00(終了予定)
場所:認定特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
佐賀市白山2丁目2ー7 KITAJIMAビル1階
コネクションズスペースにて(建物内の奥のスペース)
ご都合がつかれる方はぜひご参加下さい。
※参加ご希望のボランティア会員の方は、事務局(担当:中山 ssf-staff@student-support.jp)までご連絡下さい。
【九州北部豪雨についてのご報告】
この度の九州北部豪雨被害につきまして、ご心配のお声を多くお寄せいただいておりますこと、代表谷口をはじめ職員一同心より感謝申し上げます。
車が複数台浸水被害を受けましたが、佐賀・武雄両事務所とも大きな被害はなく、職員全員、通常業務にあたっております。現在、被害状況の把握に努めており、今後災害復興支援等に向けて準備を進めて参ります。
災害発生時からこれまでに多くのお見舞いを頂戴しておりますが、この報告をもってお返事とさせていただきますこと、何卒ご容赦下さい。
今後とも当法人の活動に、ご理解とご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。
【全館閉所のお知らせと8月のボランティア研修・ミーティングについて】
本日、佐賀県に大雨特別警報が発令されましたので、全館閉所致します。よって、予定しておりました、ボランティア研修とミーティングに関しても中止とさせて頂きます。ご迷惑をお掛けしますが、ご了承願います。
【8月のボランティア研修会とミーティングのご案内】
日時:8月28日(水) 16:00~17:00(予定)
場所:認定特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
佐賀市白山2丁目2-7 KITAJIMAビル1階
コネクションズスペースにて(建物内の奥のスペース)
※ご都合がつかれる時間だけでもご参加下さい。
※参加ご希望のボランティア会員の方は、資料の準備等がありますので、27日中に事務局(担当:中山 ssf-staff@student-support.jp)までご連絡下さい。
2019年8月9日(金)佐賀市エコプラザ大会議室にて
「佐賀県子ども・若者支援地域協議会」、「佐賀県ひきこもり対策連絡協議会」、「佐賀県生活困窮者自立支援連絡会議」
令和元年度 第1回合同研修会
を開催いたします。
今回の研修会ではA’ワーク創造館就労支援室長 西岡正次 様をお招きし
「多様な人々が働く社会のために ~官民連携の就労支援~」と題し、ご講演いただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
→ 詳細、申込は こちら
合同研修会実施について
「佐賀県子ども・若者支援地域協議会」、「佐賀県ひきこもり対策連絡協議会」、「佐賀県生活困窮者自立支援連絡会議」 令和元年度第1回合同研修会
日時:2019年8月9日(金)
場所:佐賀市エコプラザ大会議室
講師:A’ワーク創造館就労支援室長 西岡 正次 様
主催:特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
【佐賀県子ども・若者総合相談センター(県こども未来課)、佐賀市生活自立支援センター(市生活福祉課)、佐賀県ひきこもり地域支援センター さがすみらい(県障害福祉課)受託団体)】
共催:公益社団法人佐賀県社会福祉士会【佐賀県生活自立支援センター(県福祉課)受諾団体】(仮)
※スケジュールや申込方法等の詳細については、HP上で告知いたします。
令和元年度通常総会(ご案内)
日時 令和元年6月21日(金)19時より
場所 認定特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
〒840-0826 佐賀市白山2丁目2-7 KITAJIMAビル1階
会員の皆様には、後日郵送にてご連絡申し上げます。
何かとお忙しい時期とは存じますが、ご出席の程よろしくお願い致します。
※不足の書類がございましたら、別添ご活用ください。
〇令和元年度総会案内 〇令和元年度委任状
【5月のボランティア研修会とミーティングのご案内】
日時:5月29日(水)
時間:18:00~19:00(予定)
場所:認定特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
佐賀市白山2丁目2-7 KITAJIMAビル1階
コネクションズスペースにて(建物内の奥のスペース)
※ご都合がつかれる時間だけでもご参加下さい。
※参加ご希望のボランティア会員の方は、資料の準備等がありますので、
5月28日(火)までに事務局(担当:中山 ssf-staff@student-support.jp)
までご連絡下さい。
【2019年度ボランティア説明会のご案内】
新規にボランティアを考えて下さっている方々向けに、
今年度は下記の日程でボランティア説明会を行います。
*日時*
2019年5月14日㈫ 10:30~11:30
2019年6月11日㈫ 10:30~11:30
2019年7月16日㈫ 10:30~11:30
2019年8月20日㈫ 10:30~11:30
2019年9月10日㈫ 10:30~11:30
2019年10月15日㈫ 10:30~11:30
2019年11月12日㈫ 10:30~11:30
2019年12月17日㈫ 10:30~11:30
2020年1月14日㈫ 10:30~11:30
2020年2月18日㈫ 10:30~11:30
ご希望の方はいずれかの日程にご参加下さい。
上記の予定とご都合が合わない方は、個別にお問い合わせ下さい。
*場所*
認定特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
佐賀市白山2丁目2ー7 KITAJIMAビル1階
※専用の駐車場は設けておりませんので、ご了承ください。
※参加ご希望の方は、事務局(担当:中山)までご連絡下さい。
【4月のボランティア研修会とミーティングのご案内】
日時:4月24日㈬
時間:17:00~18:00 予定
場所:認定特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
佐賀市白山2丁目2-7 KITAJIMAビル1階
コネクションズスペースにて(建物内の奥のスペース)
※ご都合がつかれる時間だけでもご参加下さい。
※参加ご希望のボランティア会員の方は、資料の準備等がありますので、
4月22日㈪までに事務局(担当:中山)までご連絡下さい。
現在当法人では、「支援員兼事務」「学習支援員」「一般事務・経理事務」の求人を公開し、募集しております。ご興味がございましたら、是非「採用情報」より詳細をご確認ください。ご応募お待ちしております。
【2月のボランティア研修会とミーティングのご案内】
日時:2月28日(木)
時間:16:00~18:00(2時間程)
場所 :特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
佐賀市白山2丁目2-7 KITAJIMAビル1階
コネクションズスペースにて(建物内の奥のスペース)
※ご都合がつかれる時間だけでもご参加下さい。
※参加ご希望のボランティア会員の方は、資料の準備等がありますので、
2月25日(月)までに事務局(担当:中山)までご連絡下さい。
【ボランティア説明会のご案内】
新規にボランティアを考えて下さっている方々向けに、
今年度は下記の日程でボランティア説明会を行います。
*日時*
2019年 3月13日㈬ 10:00~11:00
※2月の開催予定のボランティア説明会は、諸事情により中止させて頂きます。
ご希望の方はいずれかの日程にご参加下さい。
上記の予定とご都合が合わない方は、個別にお問い合わせ下さい。
*場所*
特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
佐賀市白山2丁目2-7 KITAJIMAビル1階
※専用の駐車場は設けておりませんので、ご了承ください。
※参加ご希望の方は、事務局(担当:中山)までご連絡下さい。
2018年12月28日に認定NPOを取得いたしました。
認定NPOは、NPO法人の活動を支持するために税制上の優遇措置として
設けられた制度です。
詳しくは内閣府NPOホームページを御覧ください。
【11月のボランティア研修会とミーティングのご案内】
日時:11月30日(金)
時間:17:00~19:00(2時間程)
場所 :特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
佐賀市白山2丁目2-7 KITAJIMAビル1階
コネクションズスペースにて(建物内の奥のスペース)
※ご都合がつかれる時間だけでもご参加下さい。
※参加ご希望のボランティア会員の方は、資料の準備等がありますので、
11月26日(月)までに事務局(担当:中山)までご連絡下さい。
【10月のボランティア研修会とミーティングのご案内】 日時:10月30日㈫ 時間:17:00~19:30 場所 :特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス 佐賀市白山2丁目2-7 KITAJIMAビル1階 コネクションズスペースにて(建物内の奥のスペース) ※ご都合がつかれる時間だけでもご参加下さい。 ※参加ご希望のボランティア会員の方は、資料の準備等がありますので、 10月24日㈬までに事務局(担当:中山)までご連絡下さい。
【ボランティア説明会のご案内】 新規にボランティアを考えて下さっている方々向けに、 今年度は下記の日程でボランティア説明会を行います。 *日時*
2018年10月17日㈬ 10:00~11:00
2018年11月14日㈬ 10:00~11:00
2018年12月12日㈬ 10:00~11:00
2019年 1月16日㈬ 10:00~11:00
2019年 2月13日㈬ 10:00~11:00
2019年 3月13日㈬ 10:00~11:00
ご希望の方はいずれかの日程にご参加下さい。 上記の予定とご都合が合わない方は、個別にお問い合わせ下さい。 *場所* 特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス 佐賀市白山2丁目2-7 KITAJIMAビル1階 ※専用の駐車場は設けておりませんので、ご了承ください。 ※参加ご希望の方は、事務局(担当:中山)までご連絡下さい。
【8月のボランティア研修会とミーティングのご案内】
日時:8月31日㈮
時間:17:00~18:00 ボランティア研修会
18:00~19:00 ボランティアミーティング&茶話会
場所 :さが若者サポートステーション
佐賀市白山2丁目2-7 KITAJIMAビル1階
コネクションズスペースにて(建物内の奥のスペース)
※ご都合がつかれる時間だけでもご参加下さい。
※参加ご希望の方は、事務局(担当:中山)までご連絡下さい。
【ボランティア説明会のご案内】
新規にボランティアを考えて下さっている方々向けに、下記の日程でボランティア説明会を行います。
*日時*
2018年8月21日㈫ 10:00~11:00
2018年8月31日㈮ 16:00~17:00
2018年9月12日㈬ 10:00~11:00
ご希望の方はいずれかの日程にご参加下さい。
*場所*
さが若者サポートステーション
佐賀市白山2丁目2-7 KITAJIMAビル1階
※専用の駐車場は設けておりませんので、ご了承ください。
※参加ご希望の方は、事務局(担当:中山)までご連絡下さい。
********************************
平成30年度通常総会(ご案内)
日 時 平成30年6月23日(土) 15時30分より
場 所 特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス内
〒840-0826
佐賀市白山2丁目2-7KITAJIMAビル1階
会員の皆様には、後日郵送にてご連絡申し上げます。
何かとお忙しい時期とは存じますが、ご出席の程よろしくお願い致します。
********************************
2018年6月29日(金)佐賀市文化会館大会議室にて
「佐賀県子ども・若者支援地域協議会」、「佐賀県ひきこもり対策連絡協議会」、「佐賀県生活困窮者自立支援連絡会議」、平成30年度第1回合同研修会
を開催いたします。
午前の部では、勉強会及び事例発表
午後の部では、社会活動家 法政大学教授 湯浅 誠先生をお招きしご講演いただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
⇒詳細、申し込みはコチラ
現在当法人では、一緒に活動してくださるボランティアの方を募集しています。
詳細、お申込みについては下記をご覧ください。
⇒学生の方はコチラ
⇒社会人、シニアの方はコチラ
合同研修会実施について
佐賀県子ども・若者支援地域協議会、佐賀県・市生活自立支援センター、佐賀県ひきこもり地域支援センター さがすみらい 合同研修会(仮)
主催:特定非営利活動法人NPOスチューデント・サポート・フェイス
【佐賀県子ども・若者総合相談センター(県こども未来課)、佐賀市生活自立支援センター(市生活福祉課)、佐賀県ひきこもり地域支援センター さがすみらい(県障害福祉課)受託団体)】
共催:公益社団法人佐賀県社会福祉士会(佐賀県生活自立支援センター(県福祉課)受諾団体)(仮)
日時:平成30年6月29日(金)
場所:佐賀市文化会館 大会議室
講師:社会活動家 法政大学教授 湯浅 誠 先生
内容、時間等の詳細につきましては後日、ホームページ上で告知いたします。
現在当法人では、「支援員兼事務」「学習支援員」「相談支援員」の求人を公開し、
募集しております。ご興味がございましたら、是非「採用情報」より詳細をご確認ください。
ご応募お待ちしております。
今年度より株式会社リクルートホールディングスより提供を受けて実施していた第二回目の若者向け就職支援プログラム「ホンキの就職」が1月25日に無事終了しました。2回の実施に参加された方々の半数以上がすでに内定獲得している実践的なプログラムです。
来年度も4回の開催を予定しております。「就職活動に不安を感じる」と思われる皆様。ぜひ参加をご検討ください。
来年度の詳細な日時が分かり次第、NEWS欄に公開します。ご興味お持ちいただいた方はお気軽にさが若者サポートステーションまでご相談ください。
⇒プログラムの詳細はコチラ
株式会社リクルートホールディングス提供「ホンキの就職」
2018年1月28日(日)西九州大学神埼キャンパスにて
「子どもと共に生きる」
~生活困窮者自立支援制度の見直しにみる次世代の自立支援の在り方~
を開催いたします。
認定NPO法人 侍学園 スクオーラ・今人 理事長 長岡秀貴氏
大阪府豊中市社会福祉協議会 事務局福祉推進室長 勝部麗子氏
をお招きしご講演いただいた後、当法人の代表谷口も交え鼎談(ていだん)を行います。
⇒詳細、申し込みはコチラ
⇒ネットからのお申込み
2017年12月3日(日) 佐賀青少年センター(佐賀バルーンミュージアム3F)にて
『子どもの居場所シンポジウム たべる あそぶ まなぶ 広げよう 子どもの居場所』が開催されます。
NPO法人ゆめ・まち・ねっと 渡部達也氏・渡部美樹氏
こどもソーシャルワークセンター 幸重忠孝氏
佐賀大学大学院学校教育学研究科 上野景三先生 等がご登壇されます。
⇒詳細はコチラ
2017年1月15日(日)佐賀勤労者総合福祉センター(メートプラザ佐賀)にて
【午前】「広がれ、こども食堂の輪!」全国ツアー、佐賀市生活自立支援センター研修合同企画
~地域みんなで子どもの未来を応援するために~
【午後】平成28年度第2回佐賀県子ども・若者支援地域協議会研修
「子どもと共に生きる」~新子ども・若者ビジョンから「子育てし大県」の在り方を考える~
が開催されます。
午後の部の講師としてが放送大学副学長 宮本みち子先生、佐賀大学大学院学校教育学研究科 上野景三先生が登壇されます。
⇒詳細はコチラ
2015年11月7日(土)-8日(日)に生活困窮者自立支援全国ネットワーク主催の「第2回生活困窮者自立支援全国研究交流大会」が開催されます。⇒詳細はコチラ
S.S.F.の職員募集を開始しました。
S.S.F.の職員募集を開始しました。
S.S.F.の職員募集を開始しました。
2014年11月8日(土)ー9日(日)に生活困窮者自立支援全国ネットワーク主催の「第1回生活困窮者自立支援全国研究交流大会」が開催されます。11月8日にパネラーとして古川康知事が登壇されます。⇒詳細はコチラ
通常総会を6月22日に開催いたします。
詳細につきましては郵送にて書類をお送りいたします。
嬉野市内における特別支援教育支援員の募集を開始しました。
佐賀市内における学習支援員の募集を開始しました。
S.S.F.の職員募集を開始しました。
サイトを更新しました。