開館時間:11:00~18:00 (月曜日~金曜日)
休館日:土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始 (臨時休館あり)
【お知らせ】
明日1月25日(水)は、悪天候により休館になる可能性があります。
来所される際は、事前にお電話でのご予約をお願い致します。
【職員研修及び年末年始の休館について】
職員研修及び年末年始休業により下記の日程にて休館いたします。
ご連絡いただく場合、留守電にてご用件を残していただくか再度ご連絡いただきますようにお願いいたします。
2022年12月27日(火)~2023年1月3日(火)
2023年1月4日(水)より通常通り開所いたします。
令和4年度 「こどもと共に生きる」講演会&シンポジウム 第三報
令和4年12月7日(水)午後にアバンセで
「こどもと共に生きる」講演会&シンポジウムを開催いたします。
〇基調講演
放送大学名誉教授 千葉大学名誉教授 宮本 みち子(みやもと みちこ)氏
〇シンポジウム登壇者
西九州大学子ども学部子ども学科 教授 上野 景三(うえの けいぞう)氏
公益財団法人あすのば 代表理事 小河 光治(おがわ こうじ)氏
一般社団法人全国食支援活動協力会 専務理事 平野 覚治(ひらの かくじ)氏
認定NPO法人 Learning for All 代表理事 李 炯植(り ひょんしぎ)氏
〇参加申込みは コチラ のグーグルフォームからどうぞ〇
参加無料!どなたでもご参加ください!
申込締切は12月4日(日)です。
〇講演会&シンポジウムの登壇者は
講演会&研修会チラシ をクリックしてご確認ください。
〇共催に「佐賀子どもシェルター」を運営されている
「特定非営利活動法人 佐賀子ども支援の輪」様に
加わっていただけることになりました。
みなさまのご参加、心よりお待ちしております。
*社会情勢等を鑑み、開催内容が変更になることがございます。ご了承ください。
子ども・若者総合相談センター(以下センター)には、専門の臨床心理士が常駐しています。
さまざまな困難を抱えた方や保護者の皆様、または関係者の皆様の話を伺いながら、解決の糸口を一緒に探します。
また、指定支援機関として、訪問支援やコネクションズ・スペースでの対人コミュニケーションの練習など、直接的なサポートを行う他、必要に応じて情報提供や適切な専門機関をご紹介することもできます。他機関をご紹介させていただいた場合でも、子ども・若者が抱える困難が解決されるまでの過程を一緒に見守っていきます。
学校にいけない・・・。どこに相談していいのかわからない・・・。
人間関係が苦手でどうにかしたい・・・。将来のことが不安・・・。
家に閉じこもりがちだけどどうしたらいいの・・・。非行傾向がある・・・。
さまざまな困難を抱える子ども・若者の社会参加や自立を支援いたします。
0歳〜30代の方のご相談を幅広くお受けいたします。
相談は、原則「予約制」となっております。
きちんとご相談をお受けしたいと思っておりますので、事前に電話(0952-97-8246)にてご連絡ください。
直接来所いただく場合は、お待たせすることがございますので、ご了承ください。
月曜日〜金曜日
11:00〜18:00
土曜、日曜、祝祭日
年末年始等(臨時休館あり)
相談に来られた皆様の個人情報は、当団体での相談業務に関する事業にのみ利用させて頂きます。収集した個人情報については相談に来られた皆様の同意をいただき、他の専門機関におつなぎする場合や法令に基づき開示が義務づけられた場合を除いて、 第三者に提供することはいたしませんので安心してご相談ください。
さまざまな相談内容に適した情報提供ができるように、関係機関や各地域のCSO(市民社会組織)の幅広い協力のもと、県内外の教育、医療、福祉、雇用等に関する相談支援情報をセンターに一元化する取り組みを進めています。
さが若者サポートステーション(サポステ)は、働くことについてさまざまな悩みを抱えている概ね15 歳~39 歳までの方が就労に向かえるよう、多様な支援サービスでサポートします。サポステには、臨床心理士、キャリア・コンサルタント等の専門家が常駐しています(厚生労働省事業)。
佐賀市生活自立支援センターは、佐賀市にお住まいの方で、長期間の休職やひきこもりなど、さまざまな問題により経済的な問題を抱えている方やその家族を対象に支援を行っております。
〒840-0826 佐賀県佐賀市白山2丁目2-7 KITAJIMAビル1階
0952-97-8246 / 0952-97-8244
11:00~18:00(月曜日~金曜日)
土日、祝祭日、年末年始等(臨時休館あり)
・佐賀駅から徒歩15分、白山名店街アーケード内
・バス利用の場合、中央大通りの「白山バス停」下車
・専用の駐車場はございませんので、近くのコインパーキングにお停めください。